3cm 4連対空機関砲103/38

3cm 4連対空機関砲103/38_d0360340_18220903.jpeg

静岡方面はホビーショー。タミヤからはフンメルが発表されたりといろいろと賑やかです。
最近は模型から遠ざかってしまてましたが、これではいけないと、新しいキットを買ってみた。

3cm 4連対空機関砲103/38_d0360340_18263455.jpeg

3cm Flakvierling 103/38。航空機用の3cm機関砲 MK103を2cm4連装機関砲の砲架に搭載。1945年に少数が生産配備されたようです。
キットはダスヴェルクというブランドからリリース。ドイツで企画開発、中国で生産している模様。

3cm 4連対空機関砲103/38_d0360340_18323590.jpeg

ゲートの作り方とか見ると、なんとなくタコムっぽい感じ。金型制作は同じところなのかな?

3cm 4連対空機関砲103/38_d0360340_18290465.jpeg
3cm 4連対空機関砲103/38_d0360340_18322318.jpeg

パーツ構成。あっさりしてますが、機関砲など要所はパーツ分割してディテールを再現。銃口はスライド金型で開口。側面の特徴的なマズルブレーキの穴は、自分でドリルで開けてね、と書いてあります。

3cm 4連対空機関砲103/38_d0360340_18383909.jpeg

3cm 4連対空機関砲103/38_d0360340_18394908.jpeg

機関砲だけひとつ組んでみました。ディテールのニュアンスも微妙なテーパーや曲面など実物の特徴をよく捉えていていい感じです。

とりあえず今回の工作はここまで。

機関砲全体のシルエットも魅力的ではあるのですが、個人的な興味はこのMK103機関砲単体の再現度合いを確認したかったんですね。というのも目論見はコレ。

3cm 4連対空機関砲103/38_d0360340_18461011.jpg

終戦時のチェコ。ベルゲヘッツァーにMK103の簡易砲架を搭載した車両の写真が残ってます。
これ作りたいんですよね。たぶんまだこれ再現した人はいなさそうだし。

3cm 4連対空機関砲103/38_d0360340_18502511.jpg

簡易砲架はコレ。前にGrilleに搭載した車両を制作したときに記録写真を見ながら復元してみました。この時はMK103機関砲はドラゴンのキットのものから流用しましたが細部に不足しているディテールを追加した記憶。今回のダスヴェルクのものは、そのあたりはしっかりクリアしてますね。

ベルゲヘッツァーへの搭載方法は、上の不鮮明な写真しか手がかりがないので詳細は不明。おそらくは組み立て式クレーンの取り付け台座になんらかの加工をして設置しているんじゃないかと想像。

Commented by vol de nuit at 2019-05-12 19:49 x
おおお、このキット結構良さげですね!(あとで注文しよう。)

タコムっぽいとありますが、ランナー記号の具合から判断するに、完全にタコムですね・・・笑
Commented by デビグマ at 2019-05-12 21:32 x
このメーカー、企画がドイツなんですね。ちょっと期待してます。
Commented by hn-nh3 at 2019-05-13 05:44
>vol de nuit さん

ランナー構成もそうですが、モールドの質感もタコムのキットに通ずるものがありますね。パーティングラインは少し強め、かな。パーツ精度はいいです。

ドラム弾倉や特徴的なマズルブレーキなど、2cm4連装とはまた違う趣があります。週末モデリングで楽しめるアイテムですね。

>デビグマ さん

トランスポーターのFAUN L900をリリースしたり、面白いメーカーですね。どれだけ売れるのかが気になります。
実物に対する理解など、図面を3D化しただけではない雰囲気が感じられるのでがんばって欲しいですね。
Commented by hiranuma at 2019-05-13 12:42 x
チェコもののヘッツアー改造対空砲(地上戦にも有効か)とはレアでhn-nhさん好みですね。
静岡ボビーショーで行く度に観に行く飛行機ブースがあります。概ね1/48単発の日本軍用試作機を主に作っている方が居てジッと見入ってお話しすると色々と教えてくれます。
試作機なので僅かに残る図面などの資料を頼りに木製でスクラッチビルドしているのですが不明な箇所も多いのですが他の機体も参考に適当に作ってしまう由、誰も知らないから文句は出ないから作ったもの勝ちだということです。
飴色に塗られたV型エンジンを積んだ角ばったヘッドを持つ試作機(機名は覚えていません)が素敵です。
ヘッツアーの改造対空機関砲搭載型の自走砲をぜひ作り上げてください。
Commented by hn-nh3 at 2019-05-13 19:55
hiranuma さん 静岡はいかがでしたか。

MK103を搭載したヘッツアー改造対空砲は、地上戦用を目的としたものでしょうね。

プラハ蜂起の時に共和国軍にBergeHetzerがいくつか鹵獲されてますが、APC(装甲兵員輸送車)的な使われ方してます。
https://imgur.com/Qhy4gzz 
この写真の車両は、2連機銃を載せて使ってますね。この機銃は何かしら?

3cm MK103 を載せた車両もこんな使われ方してたと想像します。ベルゲヘッツァーのキットはサンダーモデルのもの持ってるし、MK103機関砲も手に入ったから、あとは作るだけか。。。
Commented by かば◎ at 2019-05-14 09:50 x
以下のページに、「MK103搭載のベルゲヘッツァー」とキャプションの付いた写真が2枚出ているんですが、それぞれ、搭載砲が別物ですよね……?

http://www.tanks-encyclopedia.com/ww2/nazi_germany/Jagdpanzer-38_Hetzer.php

下は20mmFLaK38? 上は何でしょう?
Commented by hiranuma at 2019-05-14 11:47 x
hn-nhさん

静岡ホビーショーは満員で静岡駅から会場まで1時間かかるほどでした。
いつもお世話になっているタミヤの方とお話ししてベーシックエアブラシを購入。
フンメルのキットを展示してあったので係りの方とキット内容についてお話し:キャタピラが弛みをつけた部分連結になっておりナースホルンなどとは違う。
4号系列を毎年出しているがD型をリニューアルする時期では?:「要望は多くいただいています」
ルノーFTもそろそろですよね! などなど。

モデラーのブースでme20さんの作品を手にとって見せてもらい、塗装の秘訣をお聴きしました。
MayQ同盟の邦人さんとも珍しくコテコテのウェザリングを施した3号戦車を拝見、これが秀逸。次は4号Dを作る話を私はタミヤで改造、邦人さんはドラゴン、なんでわざわざ手間をかけるの?タミヤ愛なんですね、、など談笑。
残念ながらセータさんは翌日になるそうでお話しできず。
Commented by hn-nh3 at 2019-05-15 04:09
>かば◎さん

ご指摘のページの「MK103搭載のベルゲヘッツァー」とキャプションがついてる2つの車両はいずれも3cm MK103/38ではなく2cm FLAK38ですね。重厚先端がMK103に特徴的なマズルブレーキではなく2cmFLAK用の円錐形フラッシュハイダーであることで識別できます。

ダスベルクがキットで再現した4連装とは別に、単装タイプとして2cmFLAK38の砲架にMK103を搭載したものが生産されていて、そちらのほうが先行配備されたのでしょうか。終戦時のチェコで撮影された写真にStyer2000Aトラックの荷台にこの単装の3cmMK103/38を搭載した車両が確認されてます。「MK103搭載のベルゲヘッツァー」との写真キャプションに、よもや!!とも思って写真を凝視してしまいましたが、違いました。

しかし、そのページの「MK103搭載のベルゲヘッツァー」という写真キャプションと複数のベルゲヘッツァーが改装されて対空砲:MK103を搭載した云々という記述があることが気になりました。その出典が知りたいところですが、根拠となる事例が確認されてるのかもしれません。
Commented by hn-nh3 at 2019-05-15 04:24
>hiranuma さん

静岡レポートありがとうございます。確かにタミヤさんにはそろそろⅣ号戦車D型をリニューアルしてほしいところですね。もっとも最近のタミヤのⅣ号戦車系の後期型車台からD型に流用できるモデリングデーターはないでしょうから、0から設計となってしまい商品化のハードルは高そうです。
オチキスのH35なんかも出して欲しいですけどね(^^)

me20さん、邦人さんの新作を実見したんですね。羨ましい限りです。写真には写らない美しさがあるのでしょう。見てみたい。
セーター☆さんにはお会いできなかったのですか。土曜日はまだ作品の塗装をしていた、とか(ガセネタ)
Commented by かば◎ at 2019-05-16 09:51 x
セーター☆さん! なんだか、一年中セーターを着ているのがアイデンティティのNHKの子供番組に登場するお兄さん的なものを想像してしまいました(^o^;)

上の写真も20mmFLaK38でしたか……。
俯仰リングの部分が円弧状の防盾に見えていて、「なんか見慣れない機関砲だな」と思ってしまっていました。

なお、昨日秋葉原のYSで、初めて「Das Werk」のファウンのキットを実際に見ました。
大戦初期の軽戦車が好き、しかもインジェクション初のキット化なので、ファウンには大いに惹かれるのですが、高いし、仮に作るとなったらII号戦車あたりを2輌セットで作らないと格好がつかないし……。というわけでおとなしく棚に戻しました。うーん。欲しいけどなあ……。
Commented by hn-nh3 at 2019-05-16 13:17
>>俯仰リングの部分が円弧状の防盾に見えていて、「なんか見慣れない機関砲だな」

わたしも、よもや..と思って見てみたのですが、FLAK38の俯仰機構のリングが見えてるだけでしたね。シールドが取り外されているので見慣れないシルエットになってますよね。

シールドを外してようやく戦闘室内に入るぐらいのサイズなので、実際どれだけの戦闘能力があったのやら。。


>>仮に作るとなったらII号戦車あたりを2輌セット

それは楽しそう。II号戦車はb型の小型転輪がいいですね。量産型の中型の転輪はどうもおもちゃっぽくて好きになれないな。


漢字の予測変換は便利なときとそうでない時がありますね。
仕事のメールで「法規」と書こうとしたら、「蜂起」とか「放棄」と変換されてしまって...(笑)
Commented by たんくたんくろう at 2022-02-18 10:44 x
こんにちは。ご無沙汰しております。
私も最近このキット作り始めて気づいたのですが俯仰用ハンドルはあるのに旋回用ハンドルがないと思いませんか?俯仰用ハンドルは両手で回す大型の対空砲のようなシステムになっているようで2つついています。旋回用ハンドルは水平にあるべきと(20mmFlakはそうなってますね)思うのですがいかがでしょう?
画像を見ると俯仰用ハンドルのむこうに水平にもう一つハンドルがあるようにも見えますが。ダス・ヴェルクのミスでしょうかね。
Commented by hn-nh3 at 2022-02-18 23:00
実物の写真が1枚しか見つからないから実際どういう機構になってたかの確証が持てないですが、俯仰用の縦のハンドルが左右一対にあるようなので、そのどちらがが旋回用ハンドルになってるのでしょうか。同じ形の2cm4連装の砲架だと旋回ハンドルは水平配置なので、ハンドル配置の縦横の変更はどういう理由なのか気になりますね。
ダスベルクのキットにある2個のハンドルを左右一対でとりあえずつけておくのが間違いではなさそう。

コメントありがとうございます。たんくたんくろうさんのページを見ていて気になってたのですが、アメブロの会員じゃないとコメントできないんですね。コメントしたい記事が時々あったのですが、その度にコメントできな〜いと、(コメントできないので)声も上げられず眺めてました。
Commented by たんくたんくろう at 2022-02-20 20:57 x
Hn-nh3さん、
 確かに一対ずつあるのでどちらかが旋回用という可能性もありますがちょっと苦しい解釈ですね。だいたい紛らわしいし(笑)。
 コメント誰でも入れられるようにしておきました。いろいろ気づいたことがあったらご教示お願いします。
Commented by hn-nh3 at 2022-02-21 06:38
検証できる資料が殆どない、ということはキットを間違って作っても誰も間違いがと気がつかない(笑)ということですから、レアアイテムは自分の解釈で作るのが完成への近道でしょうね。ドラゴンの白箱も考証の不確かな部分はテキトーに処理してあったりしますしね。

逆にティーガーとかIV号戦車みたいにディテールの考証が充実しているアイテムは却って難しいです。この時期の車両はヒンジのボルト形状が云々... とかとか。
by hn-nh3 | 2019-05-12 19:09 | 対空砲 | Comments(15)