










新橋には年1回、人間ドックで訪れるので、その時必ずタミヤに立ち寄るのがルーチンになってます。展示されてる完成品とか見るだけでも楽しいですね。KV、ルノーともよさそうですね。ただ「いつでも買える安心のタミヤ」なので購入は先になるかな~
Like

「偵察検証」(威力偵察みたいな感じ)ありがとうございます。非対称が確認できたのは素敵です。
最後の写真、歴代の「ドイツ軍車長さん組合」でしょうか。
左写真の一番右/右写真の左から3番目。
左写真で見ると粋に脚を組んでいる感じですが、右写真で見るとマドンナ(あるいはレディ・ガガ)のプロモーションビデオか!?って感じ。
最後の写真、歴代の「ドイツ軍車長さん組合」でしょうか。
左写真の一番右/右写真の左から3番目。
左写真で見ると粋に脚を組んでいる感じですが、右写真で見るとマドンナ(あるいはレディ・ガガ)のプロモーションビデオか!?って感じ。
デビグマさん
新橋というと小川軒のレーズン・ウィッチが名物かしら。小川軒の入ってる『新橋駅前ビル1 号館」は外観のモダンさからは想像できないようなディープな地下飲屋街があって、一度そこで飲んでみたいなと思いつつ果たせずにいます。
>>「いつでも買える安心のタミヤ」なので購入は先になるかな
あ、またそんなこと言ってる...
でも、ついついそうやって、模型店の棚に「キープ」したままになってしまいますよね(^^:)
タミヤも先を争って買いたくなるような仕掛けをつけたらいいんじゃないかな、CDみたいに。「初回限定版」には実車リサーチの時の取材写真を収めたDVDがついてくるとか、通常盤とはデカールが違ったりとか、俊作会長との握手券が入ってたり、とかとか。
新橋というと小川軒のレーズン・ウィッチが名物かしら。小川軒の入ってる『新橋駅前ビル1 号館」は外観のモダンさからは想像できないようなディープな地下飲屋街があって、一度そこで飲んでみたいなと思いつつ果たせずにいます。
>>「いつでも買える安心のタミヤ」なので購入は先になるかな
あ、またそんなこと言ってる...
でも、ついついそうやって、模型店の棚に「キープ」したままになってしまいますよね(^^:)
タミヤも先を争って買いたくなるような仕掛けをつけたらいいんじゃないかな、CDみたいに。「初回限定版」には実車リサーチの時の取材写真を収めたDVDがついてくるとか、通常盤とはデカールが違ったりとか、俊作会長との握手券が入ってたり、とかとか。
かば◎さん
新橋偵察行は目標の直前で分厚いガラスケースに阻まれて、それ以上は近づけませんでした。R35のルノーのロゴの有無を確認したり、KV−1のエンジングリルのモールドはトラペのを上回ってるのか、などなど。明るい時間だったらもう少し戦果も上がったのかもしれませんが。
展示してある歴代の「ドイツ軍車長さん組合」はちょっと面白かったです。プロポーションの違いなど時代を感じますね。
右写真の左から3番目は誰だろうと思ったら”ドイツ戦車兵小休止セット”(MM35201)のメンバーでしたね。
これからはもっと前に出てもらって、彼のことはガガと呼ぼう!
新橋偵察行は目標の直前で分厚いガラスケースに阻まれて、それ以上は近づけませんでした。R35のルノーのロゴの有無を確認したり、KV−1のエンジングリルのモールドはトラペのを上回ってるのか、などなど。明るい時間だったらもう少し戦果も上がったのかもしれませんが。
展示してある歴代の「ドイツ軍車長さん組合」はちょっと面白かったです。プロポーションの違いなど時代を感じますね。
右写真の左から3番目は誰だろうと思ったら”ドイツ戦車兵小休止セット”(MM35201)のメンバーでしたね。
これからはもっと前に出てもらって、彼のことはガガと呼ぼう!

新橋はサラリーマンの聖地だとか、、私の若かりし頃、毎晩飲んでいた店が”なだ”今も二代目がやっている筈。
モデルファクトリーでリサーチ&購入して”なだ”で呑んで帰れば天国です。
機会を見つけてご一緒したいものです。
モデルファクトリーでリサーチ&購入して”なだ”で呑んで帰れば天国です。
機会を見つけてご一緒したいものです。
新橋はhiranumaさんの庭でしたか(^^)
よさそうなお店ですね。是非是非に
銀座をうろうろした後に有楽町のガード下で飲んだりするのは昔、カミさんとの安上がりのデートコースでしたが(笑)、新橋は未開拓の領域だなー。
タミヤのプラモファクトリーは、ランナーバラ売りをもう少し拡充してもらえると嬉しいのですけどね。
よさそうなお店ですね。是非是非に
銀座をうろうろした後に有楽町のガード下で飲んだりするのは昔、カミさんとの安上がりのデートコースでしたが(笑)、新橋は未開拓の領域だなー。
タミヤのプラモファクトリーは、ランナーバラ売りをもう少し拡充してもらえると嬉しいのですけどね。